- 2010年10月 8日
- 国・地域:中国
- トピック:
劉暁波さんは54歳の学者であり、作家である。彼がノーベル平和賞を受賞したのは、彼の人権に対するこれまでのめざましい貢献を受けてのことである。彼は現在、不公正な裁判の結果、「国家転覆罪」の罪で11年の刑を受けている。
劉暁波さんは有名な政府批判者であり、人権擁護、政治的な説明責任を果たすこと、中国の民主化などを、繰り返し訴えてきた。
「劉暁波さんは、まさにノーベル平和賞の受賞に値する人である。今回の彼の受賞によって、基本的自由をめざす闘いと人権を具体的に保護することに光があたることを期待する。そうした問題に、劉暁波さんをはじめ中国の多くの活動家たちは身をささげてきた」。アムネスティのアジア太平洋部副部長のキャサリン・バーバーはそのように語った。
「今回の授賞が現実の世界に変化をもたらすには、表現の自由を行使したために中国で獄中に置かれている劉暁波さんをはじめとする多くの良心の囚人たちを釈放せよ、という圧力がもっと中国政府に寄せられなければならない。」
劉暁波さんは「08憲章」を共同で執筆した。この憲章は中国の法的、政治的改革を求めるものであり、人権を尊重した民主的な体制を築き上げようとするものである。この憲章は当初、およそ300人に及ぶ中国の学者、弁護士、役人たちが署名し、2008年12月10日の国際人権デーを記念する予定であった。
劉暁波さんは2008年12月8日に身柄を拘束され、憲章は翌日オンライン上で発表された。それ以降、最初に署名をした人びとは中国当局から質問攻めにあったり嫌がらせを受けたりした。現在はさらに1万2千人の人びとがオンライン上で賛同署名をしている。
劉暁波さんは2009年12月25日に判決を受けた。彼が最初に逮捕されてから1年以上が経っていたにもかかわらず、わずか2時間の審理しかなかった。判決は劉暁波さんが審理を受けた翌日に下された。1989年の民主化運動について彼が書いた記事も有罪判決の中で「国家転覆扇動」の証拠として引用された。
アムネスティは、彼の釈放を求めてキャンペーンを行っている。また彼だけでなく、彼とともに「08憲章」に署名したため6月に逮捕されたLiu Xianbinさんをはじめとする他の活動家たちの釈放も求めている。
「08憲章」に署名をした他の人びとの中には、執筆の責任を劉暁波さんとともに負うと主張する人びともいる。共産党の上級党員の中にも劉暁波さんの判決についてその合法性を問う人びとがいる。
チェコ元大統領であるヴァーツラフ・ハベルやノーベル平和賞受賞者であるダライ・ラマたちもまた、劉暁波さんの2010年ノーベル平和賞への推薦に賛同した。
ヴァーツラフ・ハベルは、憲章77の共同執筆者であり、これはチェコスロバキアで人権の尊重を求めた文書であった。「08憲章」は、この憲章77をモデルにしている。
アムネスティ発表国際ニュース
2010年10月8日
関連ニュースリリース
- 2024年11月29日 [国際事務局発表ニュース]
中国:香港で民主派45人に実刑 司法の弾圧 - 2024年6月15日 [国際事務局発表ニュース]
中国:香港で国歌に背を向けて逮捕 表現の自由の侵害 - 2024年6月11日 [国際事務局発表ニュース]
中国:越境弾圧 留学生への監視・嫌がらせ - 2024年3月29日 [国際事務局発表ニュース]
中国:香港で国家安全維持条例が成立 人権の脅威に - 2023年12月26日 [国際事務局発表ニュース]
中国:香港 亡命中の元民主派活動家ら5人に懸賞金