- 日本の難民問題

  1. ホーム
  2. 人権について学ぶ
  3. 世界の人権問題(トピック)
  4. 日本の難民問題

日本の難民

日本における難民認定申請数と難民認定数の推移

難民申請者数と認定数の推移をあらわした棒グラフ(出所:法務省入国管理局 「平成19年における難民認定者数等について」)

(出所:法務省入国管理局 「平成19年における難民認定者数等について」)

2007年度の難民認定者(41人)の内容

国籍別認定者数

ビルマ(ミャンマー):35人(全体の約85%)、イラン:3人

一家族を1件とした場合の件数

25件

難民認定時に既に退去強制令書の発付を受けていた人数

10人

難民認定者のうち過去に収容期間が最も長かった人の収容期間

約1年3ヶ月

難民認定時に既に退去強制令書の発付を受けていた人数

申請から認定までの期間 人数
半年未満 3人
半年以上1年未満 2人
1年以上2年未満 9人
2年以上3年未満 15人
3年以上4年未満 5人
4年以上 7人

(出所:「平成19年における難民認定者数等について」の質問書(辻元議員提出)と回答、2008年6月30日付)

日本における難民認定申請者の出身国

※1982~2005年の統計、申請総数3,928件

出身国ごとの難民申請数をあらわした円グラフ(出所:法務省入国管理局「 難民認定行政25年間の軌跡」)

(出所:法務省入国管理局「 難民認定行政25年間の軌跡」)

日本における難民認定結果(2005-2007年)

難民認定件数の推移をあらわした折れ線グラフ(出所:法務省入国管理局 「難民認定者数等について」)

(出所:法務省入国管理局 「難民認定者数等について」)