モンゴルは2017年、アジアで一番最近、すべての犯罪に対する死刑を廃止しました。その廃止を主導した当時の大統領ツァヒア・エルベグドルジ氏が、国際死刑廃止委員会(ICDP)の訪日ミッションとして2025年5月中旬に来日し、日本の国会議員や政府関係者らに対して、死刑廃止や執行停止の啓発活動を行います。この機会に、主催三団体が、学生さんを含めて広く多くの人に向けて語っていただく来日イベントを企画しました。
講演会では、ICDP委員として活動するエルベグドルジ氏と、昨年、「死刑について考える懇話会」の委員を務めた井田香奈子氏をお招きし、日本と世界における死刑制度の課題についてお話しいただきます。エルベグドルジ氏の死刑廃止にかける思いや使命を直接聞ける貴重な機会です。皆さまのご参加をお待ちしております。
日時
2025年5月17日(土)14:00開演/13:30開場
場所
立正大学品川キャンパス 13号館 ロータスホール
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
(大崎駅・五反田駅から徒歩5分、大崎広小路駅から徒歩1分、不動前駅から徒歩13分)
参加費
無料
講演
- ツァヒア・エルベグドルジ氏(元モンゴル大統領):「なぜモンゴルは死刑を廃止できたのか」
- 井田香奈子氏(朝日新聞オピニオン編集長代理):「なぜ日本は死刑を廃止できないのか」
登壇者
■ ツァヒア・エルベグドルジ氏
■ 井田 香奈子 氏
司会と対談ファシリテーター
■ 丸山 泰弘氏
共催団体
死刑をなくそう市民会議
アムネスティ・インターナショナル日本
死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90
協賛
立正大学