12/7

(土)

【東京】学生と考えるイスラエル・パレスチナ問題〜非戦の声を上げ続ける元イスラエル空軍兵の訴え〜

  1. ホーム
  2. あなたにできること
  3. イベントに参加する
  4. 【東京】学生と考えるイスラエル・パレスチナ問題〜非戦の声を上げ続ける元イスラエル空軍兵の訴え〜

12/7(水)講演会:理想論と言われても非戦の声を上げ続ける〜元イスラエル空軍兵の訴え〜

2023年10月7日のハマスの奇襲攻撃後に展開されたイスラエルの軍事作戦は、すでに4万人以上のパレスチナ人の命を奪っています。国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)の発表によるとその7割が女性と子どもです。

なぜこのような無残な殺戮が今も繰り返され、拡大しているのか?
第二次世界大戦中のホロコーストの恐怖を体験した人々が建国したイスラエルの人びとは実際この状況をどう思っているのか?

イスラエル空軍で3年間兵役を務めたダニー・ネフセタイさんに、ニュースではなかなか伝わらないイスラエル人が持つパレスチナ・イスラエル地域の捉え方を、彼が願う停戦への想いと共にお話しいただきます。
 

※この講演会は、アムネスティ日本が開催するイベント<世界人権デー2024>「PEOPLE POWER! 私たちは無力じゃない」の一部として開催されます。当日は、他にも人権のための手紙書きのイベントや和田彩花さん、劔樹人さん、浜谷安里さん(LOLOET Trois)によるMusic×Workshop、袴田弁護団の戸舘圭之弁護士の講演なども行います。

世界人権デーイベントの詳細はこちら

日時

2024年12月7日(土)15:00-16:15

場所

ワテラスサロン ワテラスコモン1階
(千代田区神田淡路町2-101/JR御茶ノ水駅徒歩3分、新御茶ノ水駅徒歩2分)

参加費

100円〜カンパ大歓迎!(おいしいコーヒーorお茶つき)

登壇者

■ Dany Nehushtai(ダニー・ネフセタイ)さん

Dany Nehushtai(ダニー・ネフセタイ)さん

1957年、イスラエル生まれ。高校卒業後、徴兵制によりイスラエル空軍に入隊し、3年間兵役を務める。退役後の1979年に日本各地をヒッチハイクなどでまわり、日本語を勉強して神奈川の家具会社に就職。1988年には埼玉県皆野町にて「木工房ナガリ家」を開設。現在は、夫婦で注文家具、遊具、木工小物、社会性オブジェの創作活動を行いながら、ギャラリーにて個展、グループ展など多数開催。「イスラエル軍元兵士が語る非戦論」「イスラエルの歴史と今・そして日本」「外国人の目に映る人権」などをテーマに全国で講演を行なっている。著書に『どうして戦争しちゃいけないの?-元イスラエル兵ダニーさんのお話-』などがある。 > Instagram

主催・お問い合わせ

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
Email:camp@amnesty.or.jp