9/10

(火)

【オンライン】<ビジネスと人権カフェ>脱炭素化が引き起こすコンゴ民主共和国の強制立ち退き

  1. ホーム
  2. あなたにできること
  3. イベントに参加する
  4. 【オンライン】<ビジネスと人権カフェ>脱炭素化が引き起こすコンゴ民主共和国の強制立ち退き

私たちにとって身近なスマートフォン(スマホ)が、遠いアフリカの国で起きている人権侵害につながっているかもしれません。

コバルトや銅は、私たちが毎日使っているスマホやコンピューター、電気自動車などのバッテリーには欠かせない鉱物です。実はいま、多くの鉱物が眠っているコンゴ民主共和国(DRC)で、コバルト・銅鉱山の拡大による深刻な人権侵害が起きています。

気候変動の危機的状況により、リチウムイオン電池に不可欠なコバルトやクリーンエネルギー技術に最も広く使われる銅などの鉱物の需要が、世界中で増加の一途をたどっています。その一方で、鉱山周辺に住む人たちは、鉱業の成長から恩恵を受けるどころか、強制立ち退きで住居や農地を奪われ、生計を立てる手段を奪われ、性的暴行、放火、暴力などの痛ましい人権侵害に直面しています。

世界経済の脱炭素化は、公正・公平で人権を考慮したものでなければならず、人権侵害につながるものであってはなりません。

このウェビナーでは、DRCにおけるコバルトと銅の採掘プロジェクトを巡る人権の課題について、スマホや電気自動車といった身近な製品とビジネスと人権の視点から、一緒に考えます。

お申し込みは不要で、誰でもご参加いただけます。多くの方のご参加をお待ちしています。
 

※本セミナーの内容がまとまっている報告書「脱炭素社会の落とし穴~コンゴ民主共和国の工業用コバルト・銅鉱山における住民強制立ち退き~」もあわせてお読みください。

報告書を読む
 

<このセミナーで学べること>

  • バッテリーの材料として使用されるコバルトと銅の採掘現場ではどのような人権の課題が起きているの?
  • ビジネスと人権とは?企業の人権尊重責任とは?

日程

2024年9月10日(火) 20:00~21:00

参加方法

YouTubeでライブ配信します。時間になりましたら、下記のURLをクリックしてご参加ください。
https://youtube.com/live/7x0Vnqo896A

参加費

無料

主催・お問い合わせ

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 ビジネスと人権チーム
e-mail:bhrs@amnesty.or.jp