お申し込みは終了しました。
人権が守られる社会をつくるためには、私たち一人ひとりが、目的のために声をあげ、行動することが必要不可欠です。個別に声を上げるのではなく、志を同じくするたくさんの人たちが集まり、共に行動することで社会を変えて行く方法・考え方が、コミュニティ・オーガナイジングです。
セミナーの1部では、彫刻家、映画監督、コミュニティ・オーガナイザーなど、それぞれの分野ですでに社会変革のために行動している3人を講師に招き、活動を始めるきっかけや活動の意義、活動を通して直面した失敗や困難、成功体験などを語っていただきます。
2部では、3人のトークからの気づきや学びなどを活かし、コミュニティ・オーガナイジングの体験ワークショップを行います。具体的には、どのように人間関係を構築し、チームを作り上げるのか、などを学びます。
<こんな方におすすめ!>
・人権のために何かしたいけど、何から始めたらいいのかわからない
・同じ問題意識をもった仲間と出会いたい
・社会変革のためのコミュニケーション方法を学びたい
・コミュニティ・オーガナイジングを体験してみたい
アムネスティ日本では、毎年12月10日の世界人権デーにあわせ、イベントを開催しています。このセミナーで学んだことを活かして、ぜひ、このイベントの企画・運営に携わってください!
多くの方の参加をお待ちしています。
※車いす介助や視覚・聴覚への配慮が必要な方は、お申し込みの際にその旨をお知らせください。担当者が事前に連絡し、対応いたします。
日時
2024年7月6日(土)12:00~18:30(開場11:40)
プログラム(一部変更になる可能性あり)
-
【1部 12:00〜13:30】 トーク:変化をもたらすコミュニケーションとは?
・アーティストたちの組合活動でこれまでの「違和感」に挑む(小田原のどかさん)
・能力を縛り付ける「こうあるべき論」に映画制作で踏み込む(西川文恵さん)
・なぜコミュニティ・オーガナイザーになったのか(中村果南子さん)
-
【2部 15:00〜18:00】 ワークショップ入門:声が届くコミュニティづくりのはじめの一歩
・Yes and演劇ワークショップ(林 拓郎さん)
※Yes, andとは、相手の意見を常に肯定することで、対等で自由な関係性を築く即興演劇の手法
・コミュニティ・オーガナイジング関係構築ワークショップ(中村 果南子さん)
・まとめ「人権のために声を上げるとは?」(武田伸也アムネスティ日本キャンペーナー)
- 18:00~18:30 クールダウン(参加者や講師と個別交流)
場所
アムネスティ・インターナショナル日本 東京事務所
(〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル 7F)
定員
20人
※応募者多数の場合は、参加目的、理由、意気込みなどを参考に、これから人権活動を始める方、アムネスティの人権デーの企画・運営に積極的にご参加いただける方を優先させていただきます。
参加費
大人1,000円/学生500円
お申し込み
お申し込みは終了しました。
お問い合わせ
アムネスティ・インターナショナル日本
E-mail:camp@amnesty.or.jp
講師プロフィール
■ 小田原のどか(おだわらのどか)さん
■ 西川文恵(にしかわふみえ)さん
■ 中村果南子(なかむらかなこ)さん
■ 林 拓郎(はやしたくろう)さん