友達とサッカーや野球をしたり、好きなチームの試合を観戦したりと、スポーツは私たちにとって身近で、最も人気のある娯楽の一つです。しかし、スポーツが人権と深い関わりを持っていることは、あまり知られていません。
例えば...
- ヨーロッパでプレイする黒人の選手が、ファンに人種差別的な発言をされる
- 米国でトランスジェンダーの女性が、女性選手としてスポーツ大会に参加することを禁じられた
- イランで人権のために声をあげた空手選手が拘束され、死刑執行された
- 地球温暖化の影響でスノーボードなどのウィンタースポーツができなくなる選手
- 2022年サッカーワールドカップカタール大会開催の裏にある人権問題
- メガスポーツイベントを自国で起きている人権侵害の隠れ蓑にするスポーツウォッシングの問題
など、スポーツの現場では、さまざまな人権問題が起きています。
今回は、講師に武知実波さんをお招きして、「サーフィンなどマリンスポーツと気候変動」についてお話を伺います。この問題について、皆さんの考えや経験などをお互いにシェアし、ディスカッションなどを通じて一緒に学びませんか。問題解決のためのアプローチなども一緒に考えます。
スポーツと人権に興味がある方、スポーツを通して人権のために一緒に活動できる仲間を探している方、国際人権NGOの活動で、普段できないことをやってみたい方など、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
<プログラム>
-
前半19:00〜19:50
・オープニング
・気候変動と人権に関する入門(講師:ビョルン)
・マリンスポーツと気候変動に関する経験談(講師:武知さん) -
後半20:00〜21:00
・ディスカッション
・発表とまとめ
※人権とスポーツの交流の輪をさらに広げるため、「スポーツと人権交流会&勉強会」の企画運営ボランティアメンバーを募集中です。興味のある方は、お問い合わせ先までご連絡ください。
日時
2023年7月11日(火) 19:00-21:00
開催方法
オンライン (Zoomを使用)
参加費
無料
定員
30名 ※定員に達し次第締め切ります。
お申し込み
▽ 下記のフォームからお申し込みください。
※お申し込みいただいた方へ、お申し込みから数日以内に参加URLをお送りします。
https://forms.office.com/e/ttX2S6MArr
講師プロフィール
■ 武知 実波(TAKECHI MINAMI)さん
■ シムカート ビョルン
主催・お問い合わせ
アムネスティ・インターナショナル日本
E-mail:camp@amnesty.or.jp