世界の児童労働者、1億6000万人。
これは世界の子どもの10人に1人という割合です。
「児童労働」と聞くと外国で働く子どもが思い浮かぶかもしれませんが、このうちの160万人は日本を含む高所得国での児童労働者と報告されています(ILO、2021)。
今年4月からは、こどもまんなかを掲げる子ども家庭庁も設置、こども基本法が施行されました。
子どもの声を聴き、子どもの権利を保障する社会づくり元年に、これまで子どもを取り巻いてきた社会問題のなかに潜む「日本の児童労働」について考えます。
日時
2023年6月3日(土) 14:30-16:30(14:15開場)
プログラム(予定)
- 開会、ストップ!児童労働キャンペーン2023 紹介
- 講演「日本にも児童労働?!」
- Q&A
-
パネルトーク「子どもの権利と児童労働」
・こども基本法、こども家庭庁とは。子どもの権利と児童労働の関係性(ACE岩附)
・国内で労働環境改善のための活動、国内外の労働組合と連携した活動(連合木村)
・子どもの権利が守られていないと思うこと。日本の児童労働について聞いて思うこと(FTCJこどもアンバサダー)
・講演を聴いてパネリスト同士で感想共有・意見交換 - 閉会
登壇者
-
講演
太田まさこ(認定NPO法人ACEアドボカシーチーフ、CL-Net運営委員) -
トークセッションパネリスト
木村春香(日本労働組合総連合会(連合)国際政策局、CL-Net運営委員団体)
岩附由香(認定NPO法人代表、CL-Net事務局長)
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンこどもアンバサダーのみなさん
広瀬太智(認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、CL-Net運営委員団体)(ファシリテーター)
定員
80名
参加方法・お申し込み
Zoom配信
※Peatixからお申し込みいただいた方へのみ、ZoomのURLをPeatix経由にてご案内します。後日アーカイブ動画もお届けします。
▽ お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/3583705
参加費用
無料
※寄付つきチケットもご用意しております。今後も継続してこのような活動を続けていくために、ご協力の検討をお願いいたします。
主催・お問い合わせ
児童労働ネットワーク(CL-Net)
※アムネスティ日本は、児童労働ネットワークの会員団体です。